消化器内科

診療・各部門

■当科について

当科は消化器病センターの内科部門として、食道、胃、小腸、大腸といった消化管、肝臓、胆嚢、胆管といった肝胆道系および膵臓など、消化器全般の疾患を担当する科です。医療は日進月歩で進化しており、できるだけ最新で最良の医療を提供できるよう日々努力しております。

診察には、日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本膵臓学会、日本胆道学会、日本肝臓学会などの専門医、指導医の資格を持つ医師を中心に診療を行っています。外科的治療を考慮する際は、当院外科と定期的なカンファランスを行い、切れ目ない診療を目指しています。

診療ガイドラインの存在する疾患については原則準拠し、そうでない場合はできるだけ最新の知見とエビデンスに基づき適切に診療いたします。

■当科の治療方針

消化管の疾患

当院内視鏡センターではオリンパス社製の最新内視鏡機器を導入しており、できるだけ体に優しく、精度の高い検査、治療を行っています。上部消化管内視鏡は経口と経鼻でのアプローチがありますが、主にドックの方は細くて嘔吐反射の少ない経鼻内視鏡を、慢性の胃疾患がある方で、最良の画質を求める場合は経口内視鏡をお勧めしています。希望に応じて鎮静下での検査も行っていますのでお気軽にご相談ください。

食道、胃および大腸のポリープや早期がんで内視鏡的な治療の適応があれば、積極的に切除(内視鏡的粘膜切除術;EMR、内視鏡的粘膜下層剥離術;ESDなど)を行っています。また、内視鏡的止血術(上部下部消化管)、胃瘻造設・交換術、異物除去術も行っています。

ヘリコバクター・ピロリ菌は胃・十二指腸潰瘍の原因となるだけでなく胃がんの主な原因と考えられているため、ピロリ菌に対して積極的に除菌治療を行い、定期的な上部消化管内視鏡検査のフォローをお勧めしております。

また、消化管がんで内視鏡的切除や外科的手術の適応がない症例では化学療法(抗がん剤療法)を行っていますが、外来化学療法室を完備しており、可能な限り外来で治療を施行しています。食道がんに対しては放射線併用化学療法も積極的に行っています。

病状の進行で消化管が狭窄した場合(悪性狭窄)でも金属ステント留置により経口摂取ができるよう加療しております。

肝臓の疾患

C型慢性肝炎は現在でも肝硬変、肝細胞癌の主たる要因です。体内からのウイルス排除により、肝硬変への進行を止めることができ、肝細胞癌の発症を減らすことができます。治療ガイドラインに基づいてDAA(直接作用型抗ウイルス剤)により最新の抗ウイルス療法を行っています。以前はインターフェロン治療が主流で、副作用が強く、治癒率も満足できる状況ではなかったのですが、最新のDAA治療は、軽微な副作用で、95-99%の方が治癒するようになりました。また、助成金制度があるため、一連の治療がほとんどの方が2-3万円でできるようになりました。抗ウイルス療法を行わない場合は、他の治療によって疾患の改善ならびに進行阻止に努めています。これらは、かかりつけ医の先生方とも協力して行っています。

B型慢性肝炎についても核酸アナログ製剤(内服薬)の登場後、予後が著明に改善するようになりました。基本的には長期の内服になりますが、血中ウイルスを消失させることで、肝炎のコントロールによる肝硬変への進展防止、発癌抑制がえられます。この治療も助成金制度があるため、積極的に活用するようにしております。

非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は脂肪肝に糖尿病や鉄沈着などが加わることで起こる慢性の肝障害で、肝硬変や肝細胞癌を続発します。上記のウイルス疾患は治療によるウイルス排除や患者さんの高齢化などで減少しておりますが、メタボリックシンドロームの方の増加でNASHの患者さんは増加しております。早期に診断することで予後を改善させることが可能なため、脂肪肝を軽く考えずに、気になる方は受診をお勧めします。

慢性肝炎や肝硬変例については、定期的に腹部超音波検査(エコー)、CT、MRIなどの検査を施行し、肝がんの早期発見に努めています。原発性肝がんに対しては診療ガイドラインに基づいて局所療法(ラジオ波焼灼療法など)、IVR(肝動脈塞栓術、リザーバー留置など)、外科的切除術などを行っています。遠隔転移がある場合でも、近年は有望な経口抗癌剤が投与可能になっているため、適応があれば積極的に治療をお勧めしています。諸事情でガイドラインによる治療が困難な場合は、放射線治療(定位放射線治療、粒子線治療など)の適応があれば専門施設へ紹介しています。肝移植の適応がある場合も実施可能な専門施設へ紹介しています。

胆道系の疾患

胆嚢と胆管の疾患では、主に胆道結石、胆道系悪性腫瘍が対象になります。腹部エコー、CT、MRI,超音波内視鏡などの画像診断で診断し、胆嚢や胆管に対して経皮的あるいは内視鏡的ドレナージを必要に応じて施行しています。総胆管結石については、内視鏡的に結石摘出術を行っています。胆管がんなどによる胆道狭窄が原因の黄疸例については、経皮的あるいは内視鏡的に胆管拡張術やステントの挿入を行い、黄疸の改善に努めています。悪性腫瘍で外科的手術適応がない場合は化学療法を行っています。定位放射線治療、粒子線治療が可能と考えられる場合は専門施設に紹介しています。

膵臓の疾患

膵臓の疾患については、腹部エコー、CT、MRI、超音波内視鏡等の画像検査、内視鏡的膵管造影検査、血管造影などで診断し、膵がんなどの病態に応じて化学療法や外科的手術、放射線治療を行っています。

■消化器内科紹介動画

YouTube 消化器内科|星ヶ丘医療センター[YouTubeにジャンプします]

YouTube動画|消化器内科

(SNS運営ポリシーは、こちら

■当科の診療実績

内視鏡検査・治療件数
検査・治療 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度
上部消化管内視鏡 5,311 5,007 4,419 5,027 5,071
下部消化管内視鏡 991 1,147 1,087 1,201 1,349
ESD(食道・胃・大腸) 88 71 22 16 27
大腸EMR(コールドポリペクトミー含む) 472 309 243 270 235
ERCP 70 104 70 45 82
PEG造設・交換 60 77 66    
超音波内視鏡(EUS) 28 49 31 41 62
超音波内視鏡関連手技(超音波内視鏡下生検・ろう孔形成術等) 5 7      
合計 7,025 6,771 5,938 6,600 6,826

■認定情報

  • 日本内科学会認定内科専門医教育病院
  • 日本消化器病学会認定医制度認定施設
  • 日本消化器内視鏡学会認定指導施設
  • 日本がん施設認定医機構認定研修施設
  • 日本胆道学会認定指導施設

■外来診療担当表

>>>消化器内科の担当表はこちら

■当科の診療担当医

部長

徳原 満雄
Mitsuo Tokuhara

【専門・認定等】

  • 医学博士
  • 日本内科学会認定内科医/総合内科専門医/指導医
  • 日本消化器内視鏡学会認定専門医/指導医
  • 日本膵臓学会認定指導医
  • 日本肝臓学会認定肝臓専門医/指導医
  • 日本胆道学会認定指導医
  • 日本消化器病学会認定消化器病専門医/指導医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本腹部救急医学会認定腹部救急認定医
  • 日本消化器学会近畿支部評議員
  • 日本消化器内視鏡学会近畿支部評議員・学術評議員
  • 日本胆道学会評議員
  • 難病指定医
  • 緩和ケア研修会修了

部長

住友 康眞
Yasumasa Sumitomo

【専門・認定等】

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本消化器病学会認定消化器病専門医/指導医
  • 日本消化器内視鏡学会認定専門医/指導医
  • 日本医学放射線学会放射線科専門医/研修指導者

医長

中平 博子
Hiroko Nakahira

【専門・認定等】

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本消化器内視鏡学会認定専門医/指導医
  • 日本消化管学会認定胃腸科専門医/指導医
  • 日本消化器病学会認定消化器病専門医/指導医
  • 日本消化器内視鏡学会近畿支部評議員
  • 難病指定医
  • 緩和ケア研修会修了

医長

渡部 嘉文
Yoshifumi Watanabe

【専門・認定等】

  • 医学博士
  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本消化器外科学会消化器外科専門医
  • 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 緩和ケア研修会修了

医員

中田 英俊
Hidetoshi Nakata

医員(非常勤)

新宅 雅子
Masako Shintaku

【専門・認定等】

  • 日本消化管学会認定医

医員(非常勤)

長谷 寛二
Kanji Hase

【専門・認定等】

  • 日本内科学会認定医/指導医
  • 日本消化器病学会認定消化器病専門医

医員(非常勤)

下田 慎治
Shinji Shimoda