当科の特色
当科では放射線治療、画像診断、IVRの各部門に専門医がおり、病気の早期発見と治療方針の決定、低侵襲の治療の選択に各科と連係しています。
例えば、肝癌の検査を依頼された場合、CT、MRIは造影剤を急速に静脈内に投与し、経時的に肝を撮影するdynamic studyという撮影方法で、血管に富む肝癌の検出を行います。腫瘍の数や進展範囲により、各種の治療法が検討され、当科では肝動脈塞栓術を施行しております。
施設基準
当科の診療内容
放射線科の診療内容は、一般にあまり知られていませんが、全診療科の診断から治療にわたる非常に広い範囲に関与しています。大きく分けて放射線治療、画像診断、IVRの3つの診療分野があります。以下に診療内容を簡単に説明します。
放射線治療
放射線を癌に照射し、死滅させる治療で、手術や化学治療とともに重要な癌治療です。放射線治療は、他の治療に比べて患者負担が非常に少なく、かつ治療効果が期待できるため、ますます重要な治療法となっています。
画像診断
各種検査(CT、MRI、RI検査等)で撮影される画像を読影し、異常所見や病態を指摘し、報告書を作成する作業です。画像診断装置の進歩とともに、日々膨大な画像情報が提供されています。無駄のない検査で、正確な診断に至るためには、目的にかなった検査方法、画像情報の整理と適確な読影が必要です。
IVR
Interventional Radiologyの略字で、画像診断検査手技を応用し、カテーテル(細い管)を用いて血管などに挿入し、局所に薬剤を注入、閉塞または拡張させることにより治療を行う、近年発展が著しい分野です。
当科の診療実績
2022年単純撮影件数
| 撮影部位別 |
件数 |
| 胸腹部 |
10,136 |
| 骨・一般 |
24,600 |
| 下肢長尺 |
1,059 |
| 脊椎長尺 |
1,132 |
| 乳房 |
2,343 |
| 骨塩測定 |
2,346 |
| 小児 |
363 |
| 救急 |
2,319 |
| 病室 |
2,899 |
| 手術室 |
1,956 |
| 合 計 |
49,153 |
2022年造影検査件数
| 検査内容 |
件数 |
| 消化管 |
食道・下咽頭(VF含む) |
28 |
| 上部消化管 |
25 |
| 注腸(健診・小児腸重積含む) |
8 |
| 小腸 |
10 |
| DIC(胆嚢造影) |
34 |
| 胃管挿入・入替 |
21 |
| PEG |
10 |
| 泌尿器科系 |
DIP・IP |
0 |
| CG・VCG |
55 |
| UCG |
0 |
| VUDS |
61 |
| RP |
8 |
| PNS |
9 |
| 尿管ステント留置・交換・抜去 |
62 |
| 腎瘻増設・カテ交換・造影 |
0 |
| 膀胱瘻増設・カテ交換・造影 |
4 |
| 尿管皮膚瘻カテ交換・造影 |
66 |
| その他 |
0 |
| 整形外科系 |
ミエロ・ディスコ |
13 |
| 関節造影 |
0 |
| 神経根造影・ブロック |
55 |
| イメージ下整復・撮影 |
121 |
| その他 |
0 |
| 婦人科系 |
HGS |
0 |
| 消化器科系 |
PTCD・PTGBD等 |
115 |
| 外科系 |
イレウス管挿入・造影 |
35 |
| 吻合部透視 |
12 |
| 瘻孔造影 |
47 |
| Tチューブ造影 |
0 |
| シャント造影 |
5 |
| IVH挿入・位置調整 |
110 |
| 胸部・腹部ドレナージ |
8 |
| 内視鏡 |
BS |
2 |
| ERCP系 |
83 |
| CF |
7 |
| その他 |
0 |
| 合 計 |
1,014 |
2022年CT検査件数
(検査部位別)
| 検査部位 |
件数 |
| 頭部 |
2,851 |
| 頚部 |
53 |
| 胸部 |
1,129 |
| 腹部 |
122 |
| 骨盤 |
60 |
| 頚部~胸部 |
108 |
| 頚部~腹部 |
24 |
| 頚部~骨盤 |
1,266 |
| 胸部~腹部 |
215 |
| 胸部~骨盤 |
2,779 |
| 腹部~骨盤 |
1,635 |
| 脊椎 |
1,124 |
| 四肢 |
2,180 |
| 心臓 |
156 |
| ミエロ後CT |
25 |
| ガイド下穿刺 |
6 |
| Ai |
7 |
| 合 計 |
13,740 |
2022年MRI検査件数
(検査部位別)
| 検査部位 |
件数 |
| 頭部 |
3,007 |
| 頚部 |
34 |
| 胸部 |
22 |
| 腹部 |
555 |
| 骨盤 |
509 |
| 脊椎 |
1,578 |
| 関節 |
1,495 |
| 四肢 |
229 |
| 心臓 |
0 |
| 合 計 |
7,429 |
2022年核医学検査件数
(検査部位別)
| 検査内容 |
件数 |
| 骨 |
98 |
| 腫瘍・炎症 |
9 |
| 脳(SPECT含) |
95 |
| 心筋 |
64 |
| 肝・胆道 |
0 |
| 腎 |
1 |
| レノグラム |
5 |
| 副腎 |
0 |
| 肺血流 |
2 |
| 甲状腺 |
2 |
| 副甲状腺 |
1 |
| 唾液腺 |
0 |
| 消化管出血 |
1 |
| リンパ管 |
1 |
| 合 計 |
279 |
2022年CT・MRI・核医学検査検査件数
(外来入院別)
| |
CT件数 |
MRI件数 |
核医学検査件数 |
| 外来 |
10,063 |
6,214 |
231 |
| 入院 |
3,583 |
1,215 |
48 |
| 合 計 |
13,646 |
7,429 |
279 |
2022年血管撮影件数
| 部位 |
手術・検査名 |
件数 |
| 心臓 |
心臓カテーテル検査 |
41 |
| 経皮的冠動脈形成術 |
18 |
| 経皮的冠動脈ステント留置術 |
88 |
| 経皮的カテーテル心筋焼灼術 |
9 |
| ペースメーカー移植術など |
0 |
| 頭部 |
動脈造影カテーテル法 |
13 |
| 脳血管内手術(1箇所) |
1 |
| 経皮的脳血管形成術 |
0 |
| 頭部血栓(溶解、吸引、回収)術 |
4 |
| 経皮的頸動脈ステント留置術(CAS) |
3 |
| その他 |
0 |
| 腹部 |
動注治療 |
8 |
| 血管塞栓術 |
12 |
| その他 |
1 |
| 四肢 |
血管拡張術・血栓除去術 |
3 |
| その他 |
0 |
| 合 計 |
201 |
2022年放射線治療件数
| 疾患群分類 |
件数 |
| 脳・脊髄(0例) |
glioma |
0 |
| 転移 |
0 |
| その他 |
0 |
| 食道(0例) |
0 |
| 頚部・鎖骨リンパ節(2例) |
2 |
| 胸部(0例) |
扁平上皮癌 |
0 |
| 腺癌 |
0 |
| 小細胞癌 |
0 |
| 大細胞癌 |
0 |
| 転移 |
0 |
| 再発 |
0 |
| その他 |
0 |
| 乳房(乳房温存術1例) |
1 |
| 胃・小腸・結腸・直腸(4例) |
再発 |
4 |
| 泌尿器系(1例) |
前立腺 |
0 |
| 膀胱 |
0 |
| その他 |
1 |
| 皮膚・骨・軟部腫瘍(14例) |
肺癌 |
3 |
| 胃癌 |
1 |
| 腎癌 |
1 |
| 前立腺癌 |
2 |
| 悪性リンパ腫 |
1 |
| 皮膚癌 |
2 |
| ケロイド |
3 |
| 不明癌 |
1 |
| 合 計 |
22 |
地域の先生方へ
- 院外からの検査、および治療にも迅速に対応しています。(いずれも主治医の紹介状が必要です。)
- 年間約1000件の院外の病院、診療所から紹介をいただいており、MRIやCTなどの高額医療器具の共同利用を進めています。
- 検査は電話やFaxで検査予約が可能で、検査終了後30分程度で、フィルムと検査結果のレポートを患者さんにお渡しします。
外来診療担当表
>>>放射線科の担当表はこちら
当科の診療担当医
部長 田中 健寛 Takehiro Tanaka |
|
【専門・認定等】
- 医学博士
- 日本医学放射線学会放射線科専門医/放射線診断専門医
- 日本インターベンショナルラジオロジー学会指導医
|
医員(非常勤) 白 永日 Eijitsu Haku |
|
【専門・認定等】
|
医員(非常勤) 三浦 幸子 Sachiko Miura |
|
【専門・認定等】
|
医員(非常勤) 野村 基雄 Motoo Nomura |
|
【専門・認定等】
|
医員(非常勤) 重山 謙 Ken Shigeyama |