”人生会議”の模擬体験会を開催しました

人生会議とは自分の希望する医療やケアについて自分のペースで前もって話し合うことです。

人生の最終段階では自分の意思を大切な人にうまく伝えられなくなる可能性は70%とも言われ、みなさまの健康が維持されている時から最期まで自らの意思が尊重される治療、生活のあり方について話し合う“人生会議”が大切となってきています。

地域住民のみなさまの健康が維持されている時からこの先もみなさま自身の意思が尊重されるよう、当院において“人生会議”の模擬体験の機会の提供し、その普及の取り組みを始めて3年がたちました。

今年度は心身の健康づくりの一環として“人生会議”の機会を提供できるよう下記の内容で実施いたしました。

  • 日時 2025年6月26日10:00~11:30
  • 作業療法士による転ばないカラダづくり体操
  • 看護師によるこれからのハナシ~なぜ今、人生会議?~
  • 「もしバナゲーム」で人生会議の模擬体験
人生会議2025

参加者の方からの感想

  • いろいろ心づもりはしても思い通りにならないかなって、諦め半分だったけど、言葉にして話すことが大切だと分かった。
  • 結局、不安がないことが一番大事だって思う!

人生会議に関する出前講座を実施しています

このような機会を地域住民の皆さまにも体験していただけるよう、地域包括支援センターからの出前講座の申込みを受け付けています。お問い合わせをお待ちしております。

電話072-840-2641(代表) 地域医療連携室(平日9時~17時)