星ヶ丘プライマリケア連合学会後期研修プログラム 後期研修医募集案内
プログラム名称|後期研修医定員|プログラムの期間|プログラム概要|モデルローテーション例|プログラムの全体構成|研修|後期研修医の評価方法|研修施設概要|研修施設見学を希望される方へ|募集要項|待遇|書類送付・お問い合わせ先
※募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
■プログラム概要
星ヶ丘医療センターと高岡ふしき病院で行う研修プログラムです。星ヶ丘医療センターは580床の都市型急性期病院として、従来から専門分化した高度医療を提供しています。さらに2013年4月からは総合内科を開設し、専門診療との融合を図り、総合診療医を育成することにも注力しています。
高岡ふしき病院は199床を有する地域密着型病院です。急性期医療のみならず併設の健康管理センターによる予防医学を実践し、在宅訪問診療は10数年来取り組んでいます。また訪問看護ステーションも併設し、地域包括ケアシステム構築にも積極的に取組んでいる病院です。
本プログラムは、この特色ある2病院を連携することで研修効果を上げることを主体に計画されています。
総合診療専門研修Ⅱとしては星ヶ丘医療センターで18カ月研修してもらいますが、ここでは都市型急性期病院における総合内科を経験することで、専門診療の研修だけでは経験できない全人的な医療を学べます。6か月の内科研修も星ヶ丘医療センターで行いますが、すでに高度に専門化された、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、脳卒中内科、脳神経内科で急性期診療に当たってもらい、それぞれの経験豊富な指導医・上級医とともに充実した専門内科診療を経験できます。3か月の小児科も星ヶ丘医療センターで研修を受けますが、従来からCommon diseaseを中心として診療しており、周辺小児科診療所からの入院診療要請にも対応しており、充実した研修が可能です。同じく3か月の救急も星ヶ丘医療センターで研修しますが、整形外科・脳卒中・脳外科疾患の24時間救急対応を従来から実施しており、そのほか内科・外科・小児科・産婦人科についても対応しており、軽症から入院が必要な症例までを経験できます。
一方、高岡ふしき病院では、総合診療専門研修Ⅰを6か月間受けることで、地域と密接につながった医療を身近に経験できます。
両病院とも平成26年度からは独立行政法人地域医療機能推進機構の病院として、総合診療医を育成するという課題に積極的に取り組むことが命題です。本プログラムは、プライマリケア連合学会が目指している家庭医療専門医を育成するための研修プログラムです。
■モデルローテーション例
1年目 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
総合診療専門研修Ⅱ (12か月) 星ヶ丘医療センター |
||||||||||||
2年目 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
総合診療専門研修Ⅱ (6か月) 星ヶ丘医療センター |
内科 (6か月) 星ヶ丘医療センター |
|||||||||||
3年目 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
小児科 (3か月) 星ヶ丘医療センター |
救急 (3か月) 星ヶ丘医療センター |
総合診療専門研修Ⅰ (6か月) 高岡ふしき病院 |
■研修
総合診療専門研修Ⅰ | |||
研修施設名 | 高岡ふしき病院 | 病院病床数 | 199床 |
診療科名 | 内科 | 診療科病床数 | 120床 |
施設情報 | 所在地:〒933-0115 富山県高岡市伏木古府元町8-5 電 話:0766-44-1181(代表) FAX:0766-44-3862 |
||
総合診療専門研修Ⅰにおける研修期間 | 6か月 | 週当たり研修日数 | 5日 |
ケアの内容 ■外来診療:生活習慣病、患者教育、心理社会的問題、認知症を含めた高齢者ケアなど ■訪問診療:在宅ケア、介護施設との連携などを経験し在宅緩和ケアにも従事 ■地域包括ケア:学校医、地域保健活動などに参加 |
総合診療専門研修Ⅱ | |||
研修施設名 | 星ヶ丘医療センター | 病院病床数 | 580床 |
診療科名 | 総合内科 | 診療科病床数 | 20床 |
施設情報 | 所在地:〒573-8511 大阪府枚方市星丘4-8-1 電 話:072-840-2641(代表) FAX:072-840-2266 |
||
総合診療専門研修Ⅰにおける研修期間 | 18か月 | 週当たり研修日数 | 5日 |
ケアの内容 ■病棟診療:病棟は臓器別ではない。主として成人・高齢入院患者や複数の健康問題(心理・社会・倫理問題を含む)を抱える患者の包括ケア、緩和ケアなどを経験する。 ■外来診療:臓器別ではない外来で、救急も含む初診を多く経験し、複数の健康問題をもつ患者への包括的ケアを経験する。 |
領域別研修:内科 | |||
研修施設名 | 星ヶ丘医療センター | 病院病床数 | 580床 |
診療科名 | 消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、脳卒中内科、脳神経内科 | ||
領域別研修(内科)における研修期間 | 6か月 | 週当たり研修日数 | 5日 |
ケアの内容 ■病棟診療:病棟での主治医として主に内科疾患の急性期患者の診療を幅広く経験する。 |
領域別研修:小児科 | |||
研修施設名 | 星ヶ丘医療センター | 病院病床数 | 580床 |
診療科名 | 小児科 | 診療科病床数 | 34床 |
領域別研修(小児科)における研修期間 | 3か月 | 週当たり研修日数 | 5日 |
ケアの内容 ■外来診療:指導医の下で初診を多く経験し、小児特有の疾患を含む日常的に遭遇する症候や疾患の対応を経験する。 ■救急診療:指導医の監督下で積極的に救急外来を担当し、軽症、1次救急を中心に経験する。 ■病棟診療:日常的に遭遇する疾患の入院診療を担当し、外来・救急から入院に至る流れと基本的な入院ケアを学ぶ。 |
領域別研修:救急科 | |||
研修施設名 | 星ヶ丘医療センター | ||
病院病床数 | 580床 | 年間救急搬送件数 | 2,900件 |
領域別研修(救急科)における研修期間 | 3か月 | 週当たり研修日数 | 5日 |
ケアの内容 ■救急診療:外科系・小児を含む全科の主に軽症から中等症救急疾患の診療を経験する。 |
■後期研修医の評価方法
学会の示す家庭医療専門医研修プログラムVer2.0研修目標Ⅰ、Ⅱの達成度を自己評価し提出する。 総合診療専門研修ⅠあるいはⅡについて、それぞれの施設の指導医が評価する。 内科、小児科、救急の研修についてもそれぞれの指導医が評価する。 さらにⅢ、Ⅳについてはレポート提出を求め、プログラム責任者が評価する。 総合評価は研修委員会で行い、研修修了認定を決定する。 |
■研修施設概要
総合診療専門研修Ⅰ | |||
研修施設名 | 高岡ふしき病院 | 病院病床数 | 199床 |
診療科目 | 内科、循環器内科、消化器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、 泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科 |
総合診療専門研修Ⅱ | |||
研修施設名 | 星ヶ丘医療センター | 病院病床数 | 580床 |
診療科目 | 総合内科、脳卒中内科、糖尿病内科、腎臓内科、緩和ケア科、化学療法化、呼吸器内科、 消化器内科、感染制御内科、 循環器内科、精神・神経科、脳神経内科、小児科、外科、 整形外科、形成外科、脳神経外科、脳血管内治療科、 呼吸器外科、心臓血管外科、血管外科、皮膚科、泌尿器科、 産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、 放射線科、麻酔科、歯科・歯科口腔外科、臨床検査科、病理診断科、救急科 |
■研修施設見学を希望される方へ
研修施設見学は随時受付しておりますのでお気軽にお申込みください。お申込み方法は、下記の所定用紙に必要事項をご記入の上、メールまたは郵送でお申込みください。■お問い合わせ・お申し込み先
〒573-8511 大阪府枚方市星丘4-8-1星ヶ丘医療センター 総務企画課
星ヶ丘プライマリケア連合学会後期研修プログラム係
TEL:072-840-2641 FAX:072-840-2266
E-Mail:soumu@hoshigaoka.jcho.go.jp
■募集要項
募集人数
2名応募資格
医師免許取得後3年目以降の者応募書類
- 選考申込書兼履歴書(PDF)
- 所属長の推薦状(形式を問わない)
- 健康調査書(PDF)
書類送付先
〒573-8511 大阪府枚方市星丘4-8-1星ヶ丘医療センター 総務企画課 宛
試験会場
星ヶ丘医療センター選考日
随時開催。ご希望日をできるかぎり考慮いたします。選考試験科目
- 筆記試験(小論文)
- 面接試験
■書類送付とお問い合わせ先
〒573-8511 大阪府枚方市星丘4-8-1星ヶ丘医療センター 総務企画課
TEL:072-840-2641 FAX:072-840-2266
E-Mail:soumu@hoshigaoka.jcho.go.jp